top of page

ヘッドホン・イヤホン難聴の予防促進サイト

スクロール

覚えがある項目ク!

1つ以上 チェックが付いたあなたは

fkds_w.gif

難聴になるかも!?

ご存じですか?

生活習慣が原因となる

earphones.gif
fkds_p.gif

難聴の原因は

加齢やストレス

…だけじゃない!

というものがあります

長時間大きな音を聴き続けることで、耳の中の「音を伝えるための細胞」が少しずつ壊れて、聴力が低下する病気です。

daionryou.gif
title4.gif

※イヤホン難聴は通称で、正式には「音響性聴器障害」といいます。ヘッドホン難聴・スマホ難聴などと呼ばれることもあります

※このサイトではその中でも特に日々の習慣によって自覚なく進行するものを「イヤホン難聴」と呼んでいます。

title7.gif
no1.gif

若くても難聴に!?

danger01_1.gif

年齢・性別に関係なく、どんな人でもイヤホン難聴になります。WHOによると世界の若者の約50%に“将来的に難聴になる危険性”があります。

no2.gif

身近な物が原因で!?

danger02.gif

イヤホン難聴は通称で、原因はイヤホンだけではありません。再生機器の種類に関わらず、長時間大音量で聴く」ことが難聴を引き起こします。

no3.gif

在宅でも!?電車でも!?

danger04_002.gif

新型コロナウイルスの影響の中で、難聴のリスクが増加しました。例えば長時間のオンライン会議・授業が増えた事や、換気時の雑音によりイヤホンを大音量で使う事などです。

no4.gif

日々の習慣で!?

danger03.gif

日常生活の中で「長時間、大音量で聴く」を繰り返すことによりだんだんと聴力が低下するのがイヤホン難聴の特徴です。

no5.gif

自覚がない!?

danger05.gif

聴力はゆっくりと悪化していくため、自分の耳が難聴になっていることに気がつきにくいです。

この難聴は、ほとんどの場合回復しません。早く受診することが重要です。

戻る

簡単な4つの方法で

しっかり予防!

疑問を全て解決!

​Q&Aコーナー

bottom of page